活動報告2010
2007年度 / 2008年度 / 2009年度 / 2010年度 / 2011年度
2011年 2月20日(日)13時30分〜15時 猫の飼い方教室(保健所主催) (秋田市 保健所 大会議室) |
秋田県獣医師会秋田支部の獣医師 竹内純子氏より、「動物病院から見た猫とのつきあい方」というテーマで、猫の歴史から、猫からうつる伝染病について、わかりやすく講演して頂きました。 |
2011年 1月16日(日)10時30分〜12時 役員会 (秋田市 遊学舎 蔵) 13時〜15時 懇親会 (秋田市 遊学舎 蔵) |
今後の予定について、いろいろな話し合いをしました。「犬のしつけ教室は、出来るだけ開催したいね」「歯石を減らす薬が売ってるのよ」なんて話から、ある程度の予定が決まり、ほっとしています。場所、時間などは開催場所の確保ができ次第、HPに掲載しますので、お待ちください。 今年の懇親会は、おなじみの会員さんばかりで、お菓子を頂きつつ、和やかに語り合いました。会員のペットの失敗話や、セミオーダーのペットフードの話など、普段あまり聞けないような話ばかりで、とても楽しかったです。新しい会員さんも参加してくれたらいいな〜と思います(^-^) |
12月27日(月) 会報紙 発送 |
年2回発行している会報紙を、希望されている会員の方に発送しました。 |
11月27日(土) 10時〜11時30分
パピー教室 (秋田市保健所 会議室) ※日にち間違えてたので訂正しました。 |
生後4ヶ月〜8ヶ月のパピーの為の教室が秋田市保健所主催で行われました。子犬の時のしつけも重要だと改めて思いました。甘噛みで悩んでいる飼い主さんが多く、職員の方々のアドバイスに聞き入っていました。飼い主さんと家族とワンちゃん、一緒に成長して、もっと絆を深めてほしいと思いました。 |
11月23日(火・祝) 13時30分〜15時 ペットフードの安全法と食事の栄養と重要性 (一般セミナー) (秋田市 遊学舎 研修室1・2) |
講師に日本ヒルズコルゲート株式会社より、小林孝明さんをお迎えして、ペットフードの栄養などについて、講演頂きました。参加者31名、会員7名は、真剣な表情で聞き入り、90分ではありましたが内容の濃いものでした。質問の時間には積極的に挙手し、丁寧に答えて頂きました。小林さんも「質問が多く驚いた。また機会があったら呼んで下さい。」と話されていました。全員にフード・サンプル、クイズに答えた方にはカレンダーやドライフードのプレゼントもあり、機会があれば、また参加したいと思うセミナーでした。 |
10月23日(日) 9時30分〜11時30分 犬のしつけ教室(保健所主催) (秋田市 保健所 玄関前広場) |
秋田市保健所主催でしつけ教室がありました。獣医師でもある佐藤 佐十志先生と元動物管理センターの保坂さんにご指導頂き、基本的なしつけ方法など、丁寧に教えて頂きました。20組の家族が参加して、賑やかな会場でしたが、天候にも恵まれて、良かったと思います。後半はフリータイムで、個々の悩みを聞いてもらおうと、先生やスタッフのところに集まり、熱心に耳を傾けていました。 |
10月17日(日) 9時30分〜12時 犬のしつけ教室 (秋田市 遊学舎 玄関前広場) |
秋田市保健所から、獣医師でもある佐藤 佐十志先生をお招きし、ご指導頂きました。19組のワンちゃん家族と、「おすわり」や「ふせ」などの基本的なしつけ方法など、丁寧に教えて頂きました。途中、大雨が降ってくるアクシデントもありましたが、先生の愛犬ブック君も最後まで頑張ってくれました。本当に、ありがとうございました。 |
9月19日(日) 10時30分〜12時 乗馬体験しよう!馬を知ろう! (大仙市 乗馬クラブ エクセラ) 「乗馬クラブ エクセラ」様には、大変お世話になりました。親切丁寧な対応で、機会があれば子供にも体験させてみたいな〜・・・と思う、わたなべでした♪ |
「乗馬クラブ エクセラ」様にて、乗馬体験と馬の種類やサプリとしてのハーブの話など、幅広く教えて頂きました。 以下、参加者さんの感想です。 人生で馬に乗ったのは2度目。一度目は10年以上も前、観光で乗った引き馬でした。今回はオーナーさんのはからいで、長い時間、早歩きまで体験させて頂きました。バランスをとるのに精一杯で、オーナーさんのアドバイス通り「馬と一緒に歩くように」なんて、出来ませんでしたが、時間と共に一体感というような、心地よい感覚になり、恐怖心が消えると相手も心を開くということがわかりました。馬雑学も教えて頂き、大変興味深く、乗馬にはまる人の気持ちがわかりました。本当に楽しい時間をありがとうございました!!(S様より) |
8月22日(日) 10時〜14時 犬猫のお手入れ&飼育相談の勉強会 (秋田市 遊学舎 応接室) |
シニア犬のシャンプーは無理のないようにする等、少しおさらいしながら、犬猫の基本的お手入れ方法のビデオ鑑賞などしました。 動物愛護フェスティバルへの参加を見合わせ、秋田県支部独自の行事をしたほうが有意義ではないか?ということで、急遽、次の活動の内容について話し合いました。 |
8月4日(水) 会報紙 発送 |
年2回発行している会報紙を、希望されている会員の方に発送しました。 訂正箇所があります。「今後の予定」の8月22日の活動場所が抜けていました。「遊学舎」です。申し訳ありませんでした。 |
7月3日(土) 9時30分〜12時 会報誌準備・役員会 (秋田市 遊学舎 研修室1) |
公益社団法人になって、手続き上の変更があったが、活動はいままで通り、楽しくやっていきましょうという話をしました。今後の活動予定や、会報誌について話しました。 |
6月5日(土) 9時30分〜11時30分 犬のしつけ教室・見学 (由利本荘市 市役所庁舎駐車場にて) |
天気も良く、会場には獣医師会や保健所のスタッフ21名、管理士会員2名、ワンちゃん24匹、飼い主さん38名の計61名が集まりました。パートナー犬2匹とぬいぐるみ、紙芝居形式での解説などあり、アイコンタクトやおすわり等、教えて頂きました。途中、直接飼い主さんの悩みを聞いて、アドバイスをして回りましたが、自宅で実践してもらえたら良いなと感じました。気長に少しづつ、ワンちゃんも飼い主さんもお互いが幸せに暮らせるように、しつけが出来るといいですね♪ |
5月29日(土) 10時〜12時 犬のしつけ教室・見学 (大仙市 仙北地域振興局にて) |
前日までの寒さも和らぎ、ワンちゃん16匹とその飼い主さんが集合!大人しいワンちゃんばかりで、吠え声で進行が妨げられることもなく、スムーズでした。講師の方が冒頭話した「犬をしつけるのではなく、飼い主さんをしつけるのですよ」というお話が印象的でした。飼い主さんも意識を変えて、真剣に取り組んでいたように思います。適切なしつけは、飼い主さんにも、ワンちゃんにも幸せであることが理解できたと思います。ドッグフードのサンプルも配布され、とても好評でした。 |
5月22日(土) 9時〜11時30分 犬のしつけ教室・見学 (秋田市保健所 玄関前広場にて) |
参加者60名前後、ワンちゃん21匹で、基本的なおすわりから、待てなど、詳しく教えて頂きました。譲渡犬のワンちゃんも2匹参加して、デモンストレーションしてくれましたよ。かわいかったです♪ 暑いくらいの日差しの下で、飼い主さんもワンちゃんも、頑張って取り組んでいました。 |
2010年5月9日(日) 13:00〜15:00 男鹿水族館GAOの見学会 (男鹿市) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 定番のしろくまソフトクリーム(男鹿の塩味)とクマノミソフトクリーム(マンゴー味)を各自お好みで食べて、お開きとなりました♪ やっぱり、美味しい〜(^▼^) |
参加者は12名(会員6名含む)。家族連れでの参加もあり、和気あいあいとした雰囲気で始まりました。入館間もなく目に入る巨大水槽は迫力があり、ペンギンやアザラシの泳ぎに感心したりと楽しみました。いつもの活動では、主に犬猫が中心だったので、その他の動物と接するという意味で良い機会となりました。男鹿近海の魚介類の展示も多く、「美味しそう♪」とつぶやく会員も・・・笑。ホッキョクグマ豪太くんは、間近で見ると大きかったです。 |
2010年4月11日(日) 10:30〜12:00 平成21年度 秋田県支部総会 (秋田市 遊学舎 会議室6蔵にて) |
収支決算報告と、来年度の予算(暫定版)報告をしました。新しい会員さんの参加もあり、自己紹介なども含めて、和やかに進行しました。今後の活動が、もっと楽しくなりそうな予感がしますね♪今年度もよろしくお願い致します!! |