この資格でどんなことができるの?
    「愛玩動物飼養管理士」は、ペット(愛玩動物)の習性や正しい飼い方、動物関係法令(動物愛護管理法、ペットフード安全法等)、動物愛護の精神などを、多くの人に広めるペットのスペシャリスト。
      ご自身で飼っているペットを健康に長生きさせるためにも、この資格で得た知識は役立ちます。また、愛玩動物飼養管理士は、ペット業界で働く方、動物のボランティアをされている方など、ペットに関するさまざまな分野で活躍しています。さらに、国や地方自治体の事業への協力を行っていることから、行政からの信頼も厚いのが特徴です。
    
    
 
 
  愛玩動物飼養管理士の資格はこんな形で活用されています。
   
    ●ご自宅で
    ご自身で飼われているペットをより適切に飼養することができます。 
 
  
    ●ペット業界
    ペットショップやトリミングサロン、ペットホテルなどでは、事業所ごとに動物取扱責任者を1名以上配置することが義務付けられています。また、フードやグッズのメーカーなどペット関連企業等でも、動物愛護管理法を含むペットに関する幅広い知識が商品開発や販売などの現場で役立っています。
    
      活躍の場
      ペットショップ 動物病院 ペットシッター トリマー ペットフードメーカー
      ペット用品メーカーなど 

 
   
  
    ●観光産業
    「ペットと一緒に旅をしたい」という飼い主のニーズを満たす「ペットツーリズム」。ペットと泊まれる宿やペット同伴できる飲食店等では、ペット連れでないお客さまもいることから、問題が生じない工夫や、問題が起きた際には速やかな解決が求められます。本資格はそのための基礎知識となります。
    
      活躍の場
      旅行会社 ホテルやコテージなどの従業員
      ペット可観光施設の従業員 鉄道関係
      航空関係 車メーカー 車用品メーカー 

 
   
  
    ●ペット保険
    近年加入者が増えているペット保険。ペットの種類ごとに罹りやすい疾病や、どのような事故が起きやすいのか、どうやったら未然に防ぐことができるのか。商品設計、そしてお客さまへのアドバイスの場面でも、資格取得者が活躍しています。 

 
  
    ●介護・福祉分野
    動物介在療法(AAT)などで、動物が高齢者や患者さんに良い効果をもたらすことが知られています。安全で効果的な活動のためには、ヒト医療の専門家にも愛玩動物飼養管理士による適切なペットの取り扱いの知識が欠かせません。
    
      活躍の場
      医師 看護師 介護職
      リハビリテーション専門職 動物介在療法
      動物介在活動のハンドラー 

 
   
  
    ●住 宅
    ペットと快適に過ごせる戸建住宅や集合住宅が増えてきています。ペットの適正飼養、あるいは福祉や法律の知識をもつ愛玩動物飼養管理士のアドバイスが、住宅設計や集合住宅の管理運営に役立っています。
    
      活躍の場
      不動産業 建設業 集合住宅の管理組合 

 
   
  
    ●ドラッグストア
    ペットの健康は飼い主自身が守るもの。動物病院における資格取得者の活動はもちろん、日頃の健康相談やケアのため、町のドラッグストアの役割はペットを飼う人にとってますます重要になっています。
    
      活躍の場
      ドラッグストア店員 

 
   
  
    ●行政機関
    保健所や動物愛護センター等に勤務する動物関連公務員や研究者は、犬猫だけではなく多岐にわたるペットの問題に直面することが多い現場に勤務しています。問題解決のためには生態や飼い方、動物の福祉、法体系など幅広い知識をもつことが必要であり、本資格はそれをカバーしています。
    
      活躍の場
      動物担当の公務員 動物愛護推進員 

 
   
  
    ●出版業界
    読者のニーズがよりニッチになりつつある出版業界では、近年大ヒット作が出にくい傾向にあります。しかし、動物関連の出版物は一定のファン層を獲得できることから、各出版社の企画力が試されています。担当編集者が本資格によりペットに関する知識をもつことは、確実なアドバンテージとなりえます。
    
      活躍の場
      編集者 ライター イラストレーター 
