[2020年度助成]ペット信託に関する日米比較法研究
一橋大学大学院 法学研究科学科 博士後期課程 吉田 聡宗
[2020年度助成]愛玩鳥の餌における真菌汚染の状況からみるペットフードの安全性担保
東京農工大学農学研究院 佐々 悠木子
[2019年度助成]中国のペット産業と中国人の愛玩動物の飼育実態と意識の変化 ―日本との比較考察―
日本大学生物資源科学部動物資源科学科 汪 斐然
[2019年度助成]猫の飼育環境が猫ひっかき病の病原体保有に及ぼす影響の検討
地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所 梅田 薫
[2019年度助成]動植物の飼育・栽培が一体化した小学校生活科学習プログラムの開発
滋賀大学 教育学部 森 太郎
[2018年度助成]バーニーズマウンテンドッグの健康と福祉を目指す疾病アンケート調査
ヤマザキ動物看護大学動物看護学部動物看護学科 丸尾 幸嗣
[2018年度助成]感染症予防の観点からの愛玩鳥の適正飼養に関する調査
東京農工大学農学部共同獣医学科 佐々 悠木子
[2017年度助成]日本における犬用非加熱フード(ローフード)からのサルモネラ属菌検出状況調査
倉敷芸術科学大学生命科学部動物生命科学科 湯川 尚一郎
[2017年度助成]ペット飼育放棄要因の抽出と終生飼養サポートの検討 -動物愛護団体における調査から-
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 濱野 佐代子
[2017年度助成]伝統行事にみる犬との共生のための感性 ―熊本山鹿市の2つの祭りから―
人とペットの共生環境研究所 中塚 圭子
[2017年度助成]学生相談におけるイヌとヒトの唾液中オキシトシン濃度および 行動解析を用いた「動物ふれあい活動」の効果評価の試み
いわき明星大学科学技術学部科学技術学科 岩田 惠理
[2017年度助成]近代イギリスにおけるダーウィン進化論と動物観 — 犬の痛覚、感情、良心の歴史的再考
東京外国語大学大学院総合国際学研究院 伊東 剛史
[2016年度助成]松森胤保の著作にみる動物観に関する研究-動物の飼育愛玩に関する記録から-
安田 容子
[2015年度助成]概日リズム(体内時計)に基づくイヌの最適な食事時間および食事回数の検討
国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院 講師 大森 啓太郎
[2014年度助成]「家庭動物法の基礎理論」の研究-最新の欧米理論調査と日本法への応用可能性の探究
ー一橋大学大学院法学研究科 教授 青木 人志
ー成城大学法学部 教授 打越 綾子
ー愛知学院大学法学部 准教授 三上 正隆
ー東京家政大学 非常勤講師 今泉 友子
[2014年度助成]家庭動物と獣医学の関係史-20世紀ドイツの例を通して-
ー慶応義塾大学 光田 達矢
[2014年度助成]犬の分離不安症発症に対するセロトニン関連遺伝子の多型の影響
ー岐阜大学大学院連合獣医学研究科 倉地 卓将
[2014年度助成]高等学校における譲渡犬の教材化
ー岡山県立瀬戸南高等学校 原 敬一
[2013年度助成]自治体における動物愛護管理行政の現状と課題に関する全国調査
一東京農工大学 甲田 菜穂子
[2013年度助成]猫伝染性腹膜炎の予防・治療法開発に重要なツールとなるネコ骨髄細胞由来マクロファージ作製法の確立
一東京農工大学 谷口 隆秀
[2013年度助成]室内飼育・犬猫の音環境に関するQOL改善に向けた建築技術とシステムに関する研究
一工学院大学 田村 雅紀
[2012年度助成]人獣由来Helicobacter cinaediの分子疫学解析と臨床への応用
一宮崎大学 三澤 尚明
[2012年度助成]都市部における飼い猫および野良猫の行動モニタリング調査
一帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科 加隈 良枝
[2012年度助成]ペットショップの子イヌにおけるクリプトスポジウム感染の実態調査
一北里大学獣医学部 伊藤 直之
自治体シェルターにおける動物群動態および疾患状況に関する疫学的研究
一日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科 水越 美奈
日・中・韓における動物観の比較研究
一日本大学生物資源科学部動物資源科学科 小林 信一
一日本大学生物資源科学部動物資源科学科 小泉 聖一
一日本大学大学院生物資源科学研究科 福澤 めぐみ
一日本大学大学院生物資源科学研究科 汪 斐然
一日本大学大学院生物資源科学研究科 徐 美朗
イヌの避妊手術が骨密度および副腎機能に及ぼす影響とその対策
一東京農工大学農学部獣医学科 岸本 海織
学童および生徒における家庭動物飼養に対する意識調査 ―特に年齢に伴う意識の変化について―
一千葉科学大学薬学部生命薬科学科 内川 隆一
飼い主がしつけ教室で学ぶこと ―犬の行動原理の理解テストを通じて―
一関西学院大学文学部総合心理科学科 中島 定彦
早期離乳ストレスによる動物の異常行動のプロラクチンによる予防および矯正効果の検討 ― 伴侶動物の問題行動の予防と治療への応用を目的として ―
一日本獣医生命科学大学応用生命科学部動物科学科 田中 実
家庭動物における認知症に係わる記憶機能の基盤となる脳領域の回路解析
一東京農工大学大学院農学研究院獣医解剖学研究室 柴田 秀史
犬の人に対する攻撃行動をいかにマネージメントしていくか ~日本人、英国人飼い主の考え方の比較調査~
一英国リンカーン大学 生物学研究室 菊地 三恵
北海道における鳥獣店の歴史 ―聞き書きを介した若干の考察―
一札幌国際大学 人文学部 現代文化学科 大月 隆寛
家庭動物を対象としたマルチローカスSTR解析による身元証明(個体識別)技術に関する研究
一日本獣医生命科学大学獣医学部獣医保健看護学科 近江 俊徳
適正飼育された犬がもたらす子どもたちへの効果に関する研究
一ヒトと動物の関係に関する教育研究センター 伊澤 都
法教育および環境教育との接合を意識した動物愛護教育の方法と教材の開発
一一橋大学大学院法学研究科 青木 人志
一一橋大学大学院社会学研究科 関 啓子