

受講案内のお届け・申込開始
2025年2月から
内閣府認定の公益法人が実施する、
国内最大規模の受講生を誇る通信教育

愛玩動物飼養管理士は、40年以上の歴史を持つ内閣府認定の公益法人[公益社団法人日本愛玩動物協会]が実施しているので、ペット業界における社会的信頼度と認知度が大変高いものとなっています。
ペットに関することを包括的に学習できる

愛玩動物飼養管理士なら、犬や猫だけでなく、鳥・小動物・爬虫類の習性や飼い方、動物関係法令、人と動物の関係学、動物のしつけ、ペットの食事、人とペットとの共生のための生活環境などを包括的に学ぶことができます。
ペット業界で働く際の下地作りができる

愛玩動物飼養管理士は、多くの自治体から「動物取扱責任者」になるための選任要件のうち、「動物関係の資格」のひとつとして認められている※ので、今後ペット業界で働きたい・開業したい方にもオススメです!
※詳細は各自治体にお問い合わせください。
いちど登録すれば、その後の更新手続きは不要

認定登録手続き後、愛玩動物飼養管理士として登録されたら、生涯にわたって愛玩動物飼養管理士の資格は有効です。 わずらわしい更新手続きや追加の費用はいりません。
愛玩動物飼養管理士とは
約6カ月間の教育課程で学ぶペットのスペシャリストになるための資格です。
在宅で学ぶので、忙しい方でも勉強に集中できます。
また、学習のポイントはスクーリング(オンライン)で学ぶことができるので、学習範囲が広くて心配という方も安心です。

多くの方に選ばれているペットの資格

イラストで解説!充実の教材

イラストや図を多用し、わかりやすく解説しています。
教本は各分野で第一人者の先生方に監修いただいており、毎年見直しをしていますので、つねに最新の情報を学ぶことができます。
愛玩動物飼養管理士 教本(1巻・2巻)
スクーリング資料
課題報告問題
副教材『ペットの飼養管理』※2級のみ
愛玩動物飼養管理士 取得までの流れ
-
資料請求
[11月試験]4月10日まで
[2月試験]8月11日まで -
お申込み
申込書の提出と受講受験料のお支払い
[11月試験]4月15日まで
[2月試験]8月15日まで -
スクーリングの
受講スクーリング(オンライン)を受講
※受講科目は2級9科目、1級7科目
講義時間:約20~80分/科目 -
課題報告問題の
提出課題報告問題の解答用紙の提出期限
[11月試験]7月下旬まで
[2月試験]11月上旬まで -
認定試験
認定試験日
[11月試験]11月第4日曜日
[2月試験]2月第4日曜日 -
認定登録
合格者は認定登録料のお支払い

しっかり学べるスクーリング

学習のポイントをわかりやすくまとめた「スクーリング」をオンラインで受講します。 これによって、教本を読むだけでは難しかったところが、しっかりと理解できます。また、指定の期間内であればいつでも受講できるので、忙しい方でもご都合の良い時間にパソコンやスマートフォンから受講できます。
試験対策に!課題報告問題

課題報告問題は、教本の中で、特に大切なポイントが出題されています。認定試験問題と同じ出題形式なので、認定試験の予備試験として活用するのもOK! 解答用紙を期日までにご提出いただきましたら、採点結果と解答集をお送りします。 解答集を見ながら、間違えた箇所をしっかり復習し、認定試験合格を目指してください。
費用
受講受験料は、教材費やスクーリング受講料、課題の採点料や受験料をすべて含んだ料金になっています。 更新制度がないので、資格取得後の費用はかかりません。
受講受験料(2級) 32,000円(税込) 一括払いのみ
※認定試験合格後、認定登録料として8,000円(税込)かかります。
資料請求はこちら晴れて「愛玩動物飼養管理士」に

認定試験に合格し、認定登録された方には、「資格認定証」や「資格表示バッジ」をお送りします。
受講生の声
-
さいとう様(20代)
教材はとても充実の内容でした。それゆえ一人では理解し切れない部分もありましたが、スクーリングでフォローしていただけたので安心しました。
-
ポップと光里様(40代)
教材は歴史や法律、種類別の動物飼養を的確に分けられていて、読みやすかったです。飼っている犬以外のほかの動物にも目を向けられるようになり、子どもとセキセイインコを飼い始めました。動物と一緒に暮らす楽しさがわかり、受講して良かったです。もっと深く学びたいと思い、愛玩動物飼養管理士1級目指して勉強中です。
-
菅野様(60代)
動物愛護の歴史やその他の動物の飼育方法、動物の習性などたくさんの知識を得ることができ、自信につながりました。
-
麦ちゃんママ様(40代)
独学より確固たる自信が持てました。友人知人に話すとすごいね!と言われます。頑張って良かったです!
-
新城司様(40代)
教本を全部頭に入れるのは厳しいですか、課題やスクーリングを通して、要所のポイントをおさえられるので良かったです。