
会場を上から見た写真(11:45頃)
|
プレイベントチラシ(表)
|

プレイベントチラシ(裏)
|

フェスティバルチラシ(表)
|

フェスティバルチラシ(裏)
|

旗の準備も出来ました
|

こちらもポスター、看板OK |

正面の方もだいぶんOKかな
ん??なんかこっちを見ている
|

犬のジョンくんに、猫のトム、
ジェリーちゃんではないか |

クイズの景品もきれいに並べました
|

支部の活動の取り組みも
上手に貼れました |

活動前に全員写真 |

オープニングアトラクション |

鯖江市中央中学校の有名な
吹奏学部による演奏 |

みんな本当に表情豊かに
楽しく演奏されます |

牧野百男・鯖江市長によるご挨拶 |

鯖江市幼稚園・年長児による絵画展 |

絵画展2
|

この日に限り、特別に公園芝生内に
ペットの入場が可になりました |

(社)福井県獣医師会による
動物長寿表彰 |

長寿表彰受けた方と獣医師の
先生が記念撮影 |

犬猫の折り紙コーナーには
すぐに行列が |

大きい折り紙を使い
子供さんに丁寧に教えます |

犬猫の折り紙コーナーも
年々浸透してきています |

さあ大人気『動物○×クイズ』
が始まりました |

今年もドンドン人が集まってきます
|

最初、支部長が協会の取り組みの
説明をします |

簡単ですが、東日本大震災の『どう
ぶつ救援本部』の話もしました |

それではクイズスタートです
|

あまりにも人が多いので
緊張しながら問題を読みました
|

クイズがドンドン進んでいきます
|

みんな『どうぶつ博士』を目指し
頑張ります |

今年から登場、敗者復活コーナー
『どうぶつの森』 |

『どうぶつの森』では4位を
目指し、ひたすら待ちます |

だいぶん『どうぶつ博士』に
近づいて来ました |

博士が決まり、お待たせしました
敗者復活『動物じゃんけん』です |

『動物じゃんけん』は今年初登場です
2,3択という簡単なものです |

答えはワンちゃんだったようです |

表彰式、おめでとう |

ストラックアウト |

動物かるた |

動物紙芝居 |

大人気『しつけ教室』 |

7月にお世話になった大門由美子
先生による『犬のしつけ教室』 |

CAPP活動のポケットのメンバー
さんも皆さんおられました |

『動物とのふれあい』 |

『動物とのふれあい』2 |

フリスビー犬デモンストレーション |

フリスビー犬デモンストレーション2 |

警察犬デモンストレーション |

警察犬デモンストレーション2 |

本日2回目『動物○×クイズ』
|

さすが2回目、1回目より
人が多いです |

○×クイズ様子 |

○×クイズ様子2 |

○×クイズ様子3 |

○×クイズ様子4 |

表彰式 |

終礼 |

頑張った1日が終わりました |

西山動物園もよろしくね |

数日後の福井新聞記事
|
鯖江市広報誌 広報SABAE 2011.11
|