開催についてはホームページ上で告知いたしますので、皆様お誘い合わせの上ご参加ください。
2025(令和7)年度 飼い主とペットのための災害対策指導者研修会
テーマ
飼い主とペットのための災害対策指導者研修会
-
- 日程: 2025(令和7)年10月25日(土)14:00 ~ 16:30
- 開催地:鹿児島県
- 講 師: 一般社団法人マナーニ、コメンテーター:山口千津子氏
- 主 催: 公益社団法人日本愛玩動物協会
- 詳 細
- 「飼い主とペットのための災害対策指導者」を全国各地に養成し、防災や減災、避難時の人とペットとの快適な暮らしの確保を図ることを目的に、愛玩動物飼養管理士の活動のスキルアップに役立つ飼い主とペットのための災害対策指導者研修会を実施します。
令和7年度は鹿児島県、三重県、神奈川県で開催します。
● 参加費:無料
● 定 員:各会場25名(先着/事前申込制)
● 対象者:愛玩動物飼養管理士の資格取得者、行政機関の職員など
各会場の日時などの詳細はこちらのページ をご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております! -
- 日程:2025(令和7)年11月3日(月· 祝)10:00 ~ 12:00
- 開催地:三重県
- 会 場: あすまいる(三重県動物愛護推進センター)研修室
- 講 師:一般社団法人マナーニ、コメンテーター:山口千津子氏
- 主 催:公益社団法人日本愛玩動物協会
- 詳 細
- 「飼い主とペットのための災害対策指導者」を全国各地に養成し、防災や減災、避難時の人とペットとの快適な暮らしの確保を図ることを目的に、愛玩動物飼養管理士の活動のスキルアップに役立つ飼い主とペットのための災害対策指導者研修会を実施します。
令和7年度は鹿児島県、三重県、神奈川県で開催します。
● 参加費:無料
● 定 員:各会場25名(先着/事前申込制)
● 対象者:愛玩動物飼養管理士の資格取得者、行政機関の職員など
各会場の日時などの詳細は こちらのページ をご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております! -
- 日程:2025(令和7)年11月8日(土)14:00 ~ 16:30
- 開催地:神奈川県
- 会 場: ビジョンセンター横浜(西口)309
- 講 師:一般社団法人マナーニ、コメンテーター:山口千津子氏
- 主 催:公益社団法人日本愛玩動物協会
- 詳 細
- 「飼い主とペットのための災害対策指導者」を全国各地に養成し、防災や減災、避難時の人とペットとの快適な暮らしの確保を図ることを目的に、愛玩動物飼養管理士の活動のスキルアップに役立つ飼い主とペットのための災害対策指導者研修会を実施します。
令和7年度は鹿児島県、三重県、神奈川県で開催します。
● 参加費:無料
● 定 員:各会場25名(先着/事前申込制)
● 対象者:愛玩動物飼養管理士の資格取得者、行政機関の職員など
各会場の日時などの詳細は こちらのページ をご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
トークショー「ペットと暮らす日本の今『その共生のかたち』」開催のお知らせ
テーマ
「ペットと暮らす日本の今『その共生のかたち』」
-
- 日程:2025(令和7)年5月27日(火)
- 開催地:大阪府
- 会 場: 大阪・関西万博
- 講 師:(MC)石塚理奈氏 (出演者)サヘル・ローズ氏、U字工事
- 主 催:公益社団法人 日本愛玩動物協会
- 詳 細
- 日程:2025(令和7)年5月27日(火)
- 5月27日(火)13時30分より、日本愛玩動物協会が企画開催担当を務めるトークショー
「ペットと暮らす日本の今『その共生のかたち』」
が大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージで開催します。
参加費:無料
(注)万博会場への入場には、チケットと来場日時予約が必要です。
トークショーの概要コーナー名 内容 1 オープニング ・U字工事のトーク(漫才も)
・サヘル・ローズさんのトーク2 益子家ニャンダフルライフ 益子家の3匹の愛猫の写真を交えながらのペット談義。
また、見守りカメラでの自宅から中継。3 動物と暮らすニッポンの歴史
〜共生文化をたどる旅〜神話時代から令和の現代まで、日本人が動物と築いてきた関係の歴史を、
時代ごとの象徴的なエピソードや実例を交えて紹介
※紹介する主な内容
・犬は縄文時代から飼われていた
・飼い猫が到来したのは奈良時代?
・江戸時代の生類あわれみの令
・現代におけるペット共生住宅の普及
・現代におけるペットツーリズムの拡大
・世界獣医師会の次期会長に初の日本人(藏内勇夫日本獣医師会長)
・林良博先生(元東大教授・国立科学博物館館長)のインタビュー動画4 ペットが届けた
愛と奇跡の最期
ペット同伴入居ができる高齢者福祉施設のさくらの里山科でのエピソードを、
サヘル・ローズさんによる朗読で紹介5 ペットロボット大集合
ペットと描く、これからの暮らし日本で生まれたロボットペットなどの紹介
・犬型ロボットのaibo(ソニー)
・家族型ロボットのLOVOT(GROOVE X)
6 エンディング (公社)日本愛玩動物協会からのメッセージ
また、トークショーを含め大阪・関西万博「人とペットの共生社会」をコンセプトにしたペットとの共生イベントが、
2025年5月26日・27日(火)の2日間にわたり、大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージで開催されます。
詳細は大阪ヘルスケアパビリオン ペットとの共生イベントにてご確認ください。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております!
2025(令和7)年度 公開シンポジウム
テーマ
ペットと高齢者等の福祉
-
- 日程:2025(令和7)年3月22日(土)
- 開催地:北海道
- 会 場: 札幌エルプラザ 3階ホール
- 講 師:安野 舞子氏、若山 三千彦氏、武田 美千子氏、東海林 克彦氏
- 主 催:公益社団法人日本愛玩動物協会、北海道愛玩動物協会
- 詳 細
- 日程:2025(令和7)年3月22日(土)
- 我が国は未曽有の高齢化社会に突入しつつあります。
現在の65歳以上の人口は約3600万人になっており、今後とも増え続けると予想されています。
高齢者の生活の質の確保は大きな社会的課題になっていますが、本シンポジウムでは、高齢になっても、また、介護施設等に入居しても、ペットと一緒に健やかに暮らし続けられるようにするための方法と今後の課題について、お話いたします。
参加ご希望の方はこちらのWEBフォームまたはお電話(03-3355-7855)にて事前にお申し込みください。
受付は定員(約200名)になり次第終了となります。
2019(令和元)年度 公開シンポジウム
テーマ
[エコツーリズム]と[ペットツーリズム]ニューツーリズムによる観光の展開
-
- 日程:令和2年1月28日(火)
- 開催地:東京都
- 会 場: 東洋大学白山キャンパス 8号館 地下1階8B11教室
- 講 師:長田 啓氏、海津ゆりえ氏、東海林克彦氏、森村晃一氏、藤野宇一郎氏
- 主 催:東洋大学・(公社)日本愛玩動物協会
- 詳 細
- 日程:令和2年1月28日(火)
- 近年、エコツーリズムやペットツーリズムなどのニューツーリズムが注目を浴びてきています。しかしながら、そのノウハウの整備や適切な普及展開は、十分と
いえない状況です。
今回のシンポは、こういった状況を踏まえ、エコツーリズムやペットツーリズムの適正な推進を図るための知見や今後の検討課題などについて考えようとするものです。
参加ご希望の方は、こちらのWEBフォームよりお申込みください。
受付締切は【1月26日(日)】です。