人とペットが幸せに暮らすためのライフスタイルを提案する機関誌『愛玩動物 with PETs』。
ペットにかかわるさまざまな情報や協会からのお知らせ、連携団体の活動の様子を掲載しています。
協会会員の方には、定期的に機関誌をお届けいたします。協会会員についての詳細はこちらをご覧ください。
機関誌のバックナンバーなどの購入は、こちらからお申し込みください
266号(2019年3月号)

猫特集 後編 猫の適正飼養
[Part1]猫の選び方
①どんな猫を選ぶか
②どこから迎えるか
・猫種Catalog
[Part2]猫の飼養管理
①環境づくり
・やってほしくないことは物理的に防ぐことが大切
②食事
[Part3]猫との接し方
①基本の接し方
・猫が飼い主さんに見せるボディランゲージ
②体の手入れ
Column 飼い主さんに聞く猫との暮らし
[Part4]猫の健康管理
①家でできる健康チェック
②動物病院とのつき合い方
・猫がかかりやすい病気
特別エッセイ「猫を看取る」ということ
ほか
265号(2019年1月号)

猫特集 前編 猫を知る
[Part1]猫のルーツ
①ネコ科動物の誕生
②ヤマネコからイエネコへ
図鑑 野生のネコ科動物
[Part2]猫と人との関わり
①猫と人の世界史
②猫と人の日本史
③猫と人の現在
[Part3]猫の習性と体の特徴
①猫の生理・生態
②猫の体の特徴
・すごい 猫の五感
③猫の一生
④猫同士のコミュニケーション
264号(平成30年11月号)

ペット産業の現状と広がり
第1章 ペット業界の歴史と現状
①ペット業界の歴史
②現状とこれからの課題
ペット業界トレンド俯瞰図
第2章 ペット関連の最新トレンド
CASE1WANCOTT(ワンコット)~犬と人のための大型複合施設~
CASE2レジーナリゾート~愛犬ともっともっと仲良くなれるリゾート~
CASE3どうぶつセレモニーおおぞら~ペット葬儀業の動物愛護~
第3章
①生体分野
➁ペットフード分野
③ペット用品分野
④ペットサービス関連分野
⑤葬儀・霊園分野
⑥獣医療分野
⑦ペット共生住宅・マンション分野
⑧情報メディア分野
⑨教育分野
⑩動物に関わる団体など
263号(平成30年9月号)

カメの適正飼養
Part1 カメってどんな生き物
①カメの分類
②カメの体
③カメの習性
Part2 カメの種類
①リクガメの種類
②ヌマガメの種類
Part3 カメの飼養管理
①終生飼養のための心構え
②カメの選び方
③リクガメの飼養環境
④ヌマガメの飼養環境
⑤カメの食事
⑥毎日のカメの世話
Column 飼い主さんに聞く カメの魅力
Part4 カメの接し方
Part5 カメの健康管理
①健康チェック
②カメがかかりやすい病気
262号(平成30年7月号)

ハムスターの適正飼養
Part1 ハムスターってどんな生きもの?
①ハムスターの分類
②ハムスターの体
③ハムスターの習性と生態
④ハムスターの歴史
Part2 ハムスターの種類とカラーバリエーション
Column 飼い主さんに聞く ハムスターの魅力
Part3 ハムスターの飼養管理
①ハムスターの飼養環境
②毎日の世話
③ハムスターの食事
④ハムスターとの接し方
Part4 ハムスターの健康管理
ハムスターがかかりやすい病気
261号(平成30年5月号)

人と動物の関わりを考える<後編>
第1章 利用目的による動物カテゴリーごとの現状と課題
はじめに 関わりごとに異なる 動物愛護・福祉の形
①飼育動物の現状と課題
②野生動物の現状と課題
第2章 人と動物の共生を図るための課題や取り組み
①「もしも」の事態に備える ペットの災害対策
②人と動物のふれあい活動
③ペット飼養を支える 適正な暮らし・環境づくり
④飼養マナーの普及と啓発
第3章 ”ペットの死”の受け止め方と看取りを考える
<海外レポート>北欧の家畜福祉とウェルフェア・ブランド