公益社団法人日本愛玩動物協会

ひよこ

機関誌『愛玩動物 with PETs』機関誌『愛玩動物 with PETs』

人とペットが幸せに暮らすためのライフスタイルを提案する機関誌『愛玩動物 with PETs』。
ペットにかかわるさまざまな情報や協会からのお知らせ、連携団体の活動の様子を掲載しています。

隔月(奇数月)年6回発行 1部1,100円(税込)

協会会員の方には、定期的に機関誌をお届けいたします。協会会員についての詳細はこちらをご覧ください。
機関誌のバックナンバーなどの購入は、こちらからお申し込みください

272号(2020年3月号)

写真1

写真で見る「適正飼養」の風景

第1章 はじめに ~日本人とペットとの関係~
第2章 ペットの飼い方・暮らし方
 ①犬のいる暮らし
 ②猫のいる暮らし
 ③人とペットの高齢化
 ④エキゾチックペット
 ⑤ペットと暮らす住まい
 ⑥ペットツーリズム
 ⑦災害対策
 ⑧ペットとIT
第3章 ペットを取り巻く産業
 ①生体
 ②ペットフード
 ③獣医療
 ④その他のサービス
第4章 行政機関の動物愛護管理施策
 ①行政施策の変化
 ②動物愛護管理施策の役割の多様化
第5章 動物愛護管理の普及啓発教育 ~公益社団法人日本愛玩動物協会~
 ・全国ペット写真コンテスト「ペット大賞」全作品掲載!

271号(2020年1月号)

写真1

改正 動物愛護管理法と愛玩動物看護師法

[Part1]改正 動物愛護管理法
(1)「動物愛護管理法」のこれまでの概要
(2)令和元年の改正ポイント解説
 ①マイクロチップ装着の義務化
 ②幼齢犬猫の販売等の規制
 ③第一種動物取扱業遵守基準の内容の具体化等
 ④動物取扱責任者の要件の充実等
 ⑤周辺環境保全の勧告・命令措置
 ⑥拾得者などからの犬猫の引取りの拒否
 ⑦特定動物に関する規制の強化
 ⑧罰則の強化
[Part2]愛玩動物看護師法
(1)動物看護という仕事とは
 ①職業解説
 ②これまでの教育
(2)「愛玩動物看護師法」成立までの経緯
(3)「愛玩動物看護師法」のポイント解説
 ①愛玩動物看護師法の概要
 ②国家試験の受験概要
海外レポート:スウェーデンの国家試験「動物医療看護師」

270号(2019年11月号)

写真1

ペットとお出かけ特集
~ペットツーリズムの今を探る~

[Part1]ペットと一緒に楽しめる施設・イベント
【同行レポート】愛犬と南国リゾートざんまい!
 ・”JALワンワンJET„で行く沖縄
 ・ペットツーリズムの楽しみ方
  ①日帰り観光
  ②お泊まり
  ③ドライブ
  ⓸身近なお出かけ
 ・ペットと一緒に楽しめる施設・イベント一覧
 ・「ペットツーリズム大賞」の使命

[Part2]ペットとのお出かけノウハウ
 ・ペットの適性と旅行の計画
 ・移動手段の選択と利用方法
 ・お出かけ時の持ち物
 ・お出かけ時のマナー
 ・緊急時の対処法

269号(2019年9月号)

写真1

犬特集 後編 犬の適正飼養

[Part1]犬の選び方
 ①どんな犬を選ぶか
 ②どこから迎えるか
 ・人気犬種
 ・犬と暮らすとこんなに楽しい!

[Part2]犬の飼養管理
 ①環境づくり
 ②食事管理
 ③お手入れと散歩・運動
 ④飼い主のマナー

[Part3]犬のしつけとコミュニケーション
 ①教えておきたいトレーニング
 ・犬の様子をみながらいろいろな物事に慣らしておく
 ②犬とのコミュニケーション
 ・犬が飼い主にみせるボディランゲージ

[Part4]犬の健康管理
 ①家でできる健康チェック
 ②動物病院とのつき合い方
 ・犬がかかりやすい主な病気
 ③シニア犬との暮らしと介護
 ・飼い主さんに聞く 犬との暮らし 

268号(2019年7月号)

写真1

犬特集 前編 犬を知る

[Part1]犬のルーツ
 ①イヌ科動物の誕生
 ②オオカミからイエイヌへ

[Part2]人との関わりにおける犬
 ①家畜化の歴史
 ②犬と人の世界史
 ③犬と人の日本史
 ④犬と人の現在
 ⑤働く犬たち

[Part3]犬の習性と体の特徴
 ①犬の生理・生態
 ②犬の体の特徴
 ・すごい 犬の五感
 ③犬の一生
 ④犬同士のコミュニケーション

267号(2019年5月号)

写真1

ペットの死を考える

[Part1]ペットが亡くなる前に考えておくこと
・ペットの長寿高齢化の背景 ~飼い主の意識の変化
・ペットの終末期を考える① ~治療の選択
・ペットの終末期を考える② ~緩和ケアと安楽死

[Part2]ペットの最後を看取るとき
・「そのとき」に備えて、家族がしておくべきこと
・死が近付いてきたときのサインを知る
・最期のとき。動物の体はこうなる
・最後を看取るとき、家族はどうする?
・亡骸をきれいに整えよう

[Part3]ペットとのお別れ・弔い方
・亡くなってからのペットの葬儀まで ~遺体をどうする?
・ペットの葬儀の流れ ~火葬の基礎知識
・お骨の扱い方と法要 ~アフターケア
・ペットの葬儀業者の探し方 ~事前にリサーチ
・ペットの死後の各種届出 ~最後までしっかりと
Columm  人の葬儀の歴史から ペットの葬儀を考える

[Part4]ペットを失ったあと
・心の準備 ~いずれ訪れる別れのとき
・ペットロスによる悲しみの正体 ~その背景にあるもの
・悲しみを乗り越える ~立ち直りのプロセス
・深刻な症状が続くとき ~癒える時間は人それぞれ
・前向きに気持ちを整理する ~ペットを心に刻む
海外コラム スウェーデンにおける動物の安楽死観

ほか