人とペットが幸せに暮らすためのライフスタイルを提案する機関誌『愛玩動物 with PETs』。
ペットにかかわるさまざまな情報や協会からのお知らせ、連携団体の活動の様子を掲載しています。
協会会員の方には、定期的に機関誌をお届けいたします。協会会員についての詳細はこちらをご覧ください。
機関誌のバックナンバーなどの購入は、こちらからお申し込みください
287号(2022年9月号)
ペットの口腔ケア
第1章 ペットの口腔の基礎知識
①犬猫の口腔の役割
②犬猫の歯の構造と役割
Column 犬と猫の歯の違い
③犬猫に多い口腔疾患
Interview 日本小動物歯科研究会会長 藤田桂一先生に聞く
④動物病院で行う歯垢・歯石の除去処置
Column 歯垢・歯石除去「スケーリング」の流れ
第2章 飼い主が行う日常の口腔ケア
①ケアを始める時期と注意点
②口腔トラブルのチェック方法
Column 歯周病が疑われるしぐさや行動
デンタルケア用品の選び方・使い方
第3章 歯みがきトレーニング
犬猫の歯みがきトレーニングの実践
完全図解 歯みがきトレーニング 4つのステップ
ほか
286号(2022年7月号)
マイクロチップの装着と登録の義務化がスタート
第1章 個体識別とマイクロチップ
①個体識別の歴史
②個体識別の目的
③マイクロチップ導入の経緯
④マイクロチップの有用性
⑤マイクロチップの仕組み
⑥マイクロチップの装着と登録
第2章 ペットのマイクロチップ制度義務化のあらまし
①改正動物愛護管理法とマイクロチップ
②飼い主の義務(登録)
③犬猫以外の動物の個体識別措置
マイクロチップなんでもQ&A
第3章 飼い主のマイクロチップ登録シュミレーション
マイクロチップに関する手続き
ほか
285号(2022年5月号)
愛玩動物飼養管理士の継続学習 ~社会の動きに応じて変わる学習内容~
第1章 社会に求められる「学び直し」への動き
①生涯学習が必要とされる社会的背景
②海外における「リカレント教育」の動向
③国内における「リカレント教育」の動向
第2章 愛玩動物飼養管理士の継続学習の必要性
①愛玩動物飼養管理士を取り巻く社会情勢の変化を知る
②愛玩動物飼養管理士の学習内容の変化
③愛玩動物飼養管理士の継続学習のための手段
④愛玩動物看護師と「愛護・適正飼養学」
第3章 継続学習の実例紹介
CASE1「学び続ける」ということは、自分の視野と可能性を広げること
CASE2速いスピードで発展する獣医療。獣医師も知識や技術のアップデートが重要
ほか
284号(2022年3月号)
ペット用品の生産・販売 ~トレンドについて知る~
第1章 ペット関連産業の動向
①世界のペット関連産業の動向
②日本のペット関連産業の動向
第2章 ペット用品の種類
①ペット用品の定義
②ペット用品のカテゴリーと商品分類
第3章 ペット用品業界とは
①ペット関連産業の業界団体
②一般社団法人日本ペット用品工業会
第4章 ペット用品の選び方と使い方
①ペット用品をそろえる前に注意したいこと
②動物種ごとに必要な主なペット用品
ほか
283号(2022年1月号)
日本のミュージアムと動物美術
第1章 日本と西洋にみる動物絵画
①府中美術館「動物の絵」企画展から読み解く
私たちを惹きつけてやまない「動物絵画」の魅力
~府中市美術館学芸員・音ゆみ子さんに聞く~
②西洋絵画に動物の絵が少ない理由
③日本絵画に動物の絵が多い理由
④動物絵画における日本と西洋の共通点
第2章 ミュージアム(博物館、美術館など)の歴史と現状
①ミュージアムの誕生
②日本のミュージアムの現状
第3章 身近なアートとしての「動物芸術」
①大阪芸術大学教授・若生謙二先生に聞く
②生命を表現する日本の動物芸術家たち
アーティスト紹介①佐藤邦雄(イラストレーター)
アーティスト紹介②はしもとみお(彫刻家)
アーティスト紹介③中村陽子(写真家)
ほか
282号(2021年11月号)
ワクチンについて知る
第1章 感染症とワクチンの歴史
・そもそも感染症とはなにか?
・感染症との闘いとワクチンの歴史
第2章 ワクチンによる感染症予防の仕組み
・感染症の病原体
・免疫の基礎知識
・ワクチンが効く仕組み
第3章 ワクチンの種類
・ワクチンの種類➀ 成分
・ワクチンの種類② 接種方法
第4章 ワクチンの製造・開発
・ワクチンの製造方法
・ワクチンの開発
・ワクチン開発のこれから
【感染症・ワクチンを理解するための用語集】
第5章 ペットとワクチンの基礎知識
・動物用ワクチンの歴史
・ワクチンの仕組みと予防できる病気
・ワクチン接種の必要性とワクチンプログラム
ほか