人とペットが幸せに暮らすためのライフスタイルを提案する機関誌『愛玩動物 with PETs』。
ペットにかかわるさまざまな情報や協会からのお知らせ、連携団体の活動の様子を掲載しています。
協会会員の方には、定期的に機関誌をお届けいたします。協会会員についての詳細はこちらをご覧ください。
機関誌のバックナンバーなどの購入は、こちらからお申し込みください
236号(平成26年3月号)

大切な家族を守るために知っておきたいペットのリスクアセスメント
● はじめに
● ペットのリスクアセスメント1 入手前、入手時のリスク対策
● ペットのリスクアセスメント2 日常生活におけるリスク対策
● ペットのリスクアセスメント3 健康管理上のリスク対策
● この際だからもっと知りたい!ペット保険のこと
● ペット保険の比較一覧表
● 加入率世界一!スウェーデンのペット保険事情
● ペットのリスクアセスメント4 災害に対するリスク対策
● ペットのリスクアセスメント5 将来に対するリスク対策 など
235号(平成26年1月号)

ペット・ツーリズム ペットと一緒にでかけよう!
● はじめに
● 準備1 「プランニング」愛犬と出かける前にお出かけプランを立てよう!
● 準備2 「移動手段」どうすればいい?交通公共機関の利用法
● 準備3 「健康管理」獣医さんに聞きました!お出かけに必要な健康知識
● お出かけペットのQ&A
● 準備4 「しつけ&マナー」お出かけ前に覚えておきたいエチケット
● 実践1 「公園デビュー」ドッグ・トレーナーと一緒に代々木公園にチャレンジ!
● 実践2 「カフェデビュー」愛犬も人もハッピーなドッグカフェでの過ごし方
● 応用 ペットと一緒に旅を楽しむためのヒント など
234号(平成25年11月号)*在庫なし

ペットの行動としつけ大研究
● 第1章 ペットのしつけの必要性と学び方
● 第2章 海外しつけ事情
● 第3章 ”学習理論”ってどんなもの?
● 第4章 ペットのしつけ
● Dog & Cat 困ったときのヒント集 など
233号(平成25年9月号)【リニューアル特別号】

人とペットとのコミュニケーション”人類最良の友”として結ばれてきたペットたち
● 第1章 人と動物のかかわりの歴史
● 第2章 動物たちの”ことば”を理解しよう
● 特別企画 ドッグトレーナーに聞く 写真から読み解く”犬のことば”
● 第3章 もっとペットとコミュニケーション! など