人とペットが幸せに暮らすためのライフスタイルを提案する機関誌『愛玩動物 with PETs』。
ペットにかかわるさまざまな情報や協会からのお知らせ、連携団体の活動の様子を掲載しています。
協会会員の方には、定期的に機関誌をお届けいたします。協会会員についての詳細はこちらをご覧ください。
機関誌のバックナンバーなどの購入は、こちらからお申し込みください
248号(平成28年3月号)

ペットイベントで
盛り上がろう!
Part. 1 “ ペットイベント”ってどんなもの?
イベント事例紹介
① コンテスト型 FCIジャパンインターナショナルドッグショー
② フェスティバル型 いぬのきもちフェスタ
③ 博覧会型 ペット産業国際見本市「インターペット」
④ スポーツ系イベント型 アウトドア ドッグフェスタ in 八ヶ岳
⑤フェスティバル型 ワン!ダフルゆうえんち(西武園ゆうえんち)
番外編 ① 楽しみ方とマナー
Part. 2 個人主催のペットイベント・レポート
Dog イベント バーニーズジャンボリー2015
Cat イベント 猫マーケット「にゃんだらけ vol.1」
Small Animal イベント ジャパンチンチラフェスティバル
Bird イベント 文鳥まつり09
番外編 ② 企画・運営Q&A
Part. 3 支所活動のイベント・レポート!
埼玉県支所「マナーアップ啓発活動」
千葉県支所「犬のしつけ方教室」
支所アンケート
秋田県支所/栃木県支所/茨城県支所/山梨県支所
石川県支所/愛知県支所/静岡県支所/鳥取県支所
など
247号(平成28年1月号)

ペットの適正飼養
健康管理と衛生管理
Introduction
ペットの適正飼養と日々の世話
ペット、飼い主、社会が幸せであるために
[Part 1] 適正飼養に欠かせないペットの健康管理
Chapter 1 飼い主が行うペットのボディケア
Chapter 2 ペットのお手入れ実践編 犬・猫のケース
Column ケアをしないとこんなことに
歯が深く関わるペットの健康寿命
Chapter 3 ペットのお手入れ実践編 ウサギ・小鳥のケース
[Part 2] 適正飼養に欠かせないペットの衛生管理
Chapter 1 飼養スペースのケア 犬・猫のケース
Chapter 2 飼養スペースのケア ウサギ・小鳥のケース
Column 犬の排せつ物に要注意!
犬の散歩時のマナーと衛生管理
など
246号(平成27年11月号)

ペットフードについて
もっともっとよく知ろう
第1章 ペットフードの歴史について、もっともっとよく知ろう
ペットフードの現状/ ペットフードの進歩の歴史
第2 章 ペットフードの種類・分類法について、もっともっとよく知ろう
ペットフードってどんなもの?/ ペットフードの種類について/
機能別ペットフードについて/ ペットフードの給与方法/ペットフードの保管方法
第3 章 ペットフードができるまでについて、もっともっとよく知ろう
ペットフードの原材料
コラム ドライフードの製造工程
コラム ウエットフードの製造工程
第4 章 ペットフードの安全性について、もっともっとよく知ろう
ペットフードの安全性と「ペットフード安全法」/
「ペットフード公正競争規約」の意義/「ペットフード協会」の役割
第5 章 手づくりごはんについて、もっともっとよく知ろう
手づくりごはんの留意点
コラム Let's Try ! 手づくり 犬ごはん・猫ごはん レシピ
コラム 手づくりごはん 私の場合
平成27年度 動物愛護週間中央行事
「動物愛護ふれあいフェスティバル」レポート!
第35回全国ペット写真コンテスト 結果発表
など
245号(平成27年9月号)

もっと知りたい!
動物愛護センター
第1章 日本における動物愛護センターの歴史と目的
動物愛護センターの歴史/動物愛護センターの機能/動物愛護センターの目的
第2章 動物愛護センターの現状と今後の展望
コラム 動物愛護センターで働く人たち
第3 章 動物愛護センターの取り組み
①息の長い啓発活動を行う 兵庫県動物愛護センター
②啓発イベントがいっぱい 名古屋市動物愛護センター
動物愛護センターアンケートより
Action 1 新潟市動物愛護センター&新潟市動物ふれあいセンター
Action 2 静岡市動物愛護館
Action 3 和歌山県動物愛護センター
Action 4 熊本市動物愛護センター
ヨーロッパのアニマル・シェルター事情
コラム 山﨑恵子先生に聞く アメリカのアニマル・シェルター事情
アニマル・シェルターは最高のペットと出会う場所
など
244号(平成27年7月号)

愛するペットを”健康で長生き”に!
高齢ペットの飼養管理
第1章 現在の高齢ペット事情
高齢ペットの心と体の変化
第2章 高齢ペットとの暮らし方
動物病院との関わり方
年のせいではなくそれは……「病気のサイン」!?
高齢の犬・猫との暮らし方
高齢のウサギとの暮らし方
高齢の小鳥との暮らし方
第3章 高齢ペットの介護
北欧の高齢ペット観 最期まで”犬らしく”質の良い暮らしを求める
243号(平成27年5月号)

ペット好きだからこそ楽しめる
動物園や水族館に行こう!
●Part.1 動物園や水族館の現在、過去、未来
●Part.2 動物園・水族館の4つの取り組み
[Case1]恩賜上野動物園
[Case2]よこはま動物園ズーラシア
[Case3]東京都多摩動物公園
[Case4]埼玉県こども動物自然公園
まだある!動物園・水族館以外の取り組み 保護増殖事業
Part.3 動物園・水族館を今よりもっと楽しもう! など