人とペットが幸せに暮らすためのライフスタイルを提案する機関誌『愛玩動物 with PETs』。
ペットにかかわるさまざまな情報や協会からのお知らせ、連携団体の活動の様子を掲載しています。
協会会員の方には、定期的に機関誌をお届けいたします。協会会員についての詳細はこちらをご覧ください。
機関誌のバックナンバーなどの購入は、こちらからお申し込みください
246号(平成27年11月号)
ペットフードについて
もっともっとよく知ろう
第1章 ペットフードの歴史について、もっともっとよく知ろう
ペットフードの現状/ ペットフードの進歩の歴史
第2 章 ペットフードの種類・分類法について、もっともっとよく知ろう
ペットフードってどんなもの?/ ペットフードの種類について/
機能別ペットフードについて/ ペットフードの給与方法/ペットフードの保管方法
第3 章 ペットフードができるまでについて、もっともっとよく知ろう
ペットフードの原材料
コラム ドライフードの製造工程
コラム ウエットフードの製造工程
第4 章 ペットフードの安全性について、もっともっとよく知ろう
ペットフードの安全性と「ペットフード安全法」/
「ペットフード公正競争規約」の意義/「ペットフード協会」の役割
第5 章 手づくりごはんについて、もっともっとよく知ろう
手づくりごはんの留意点
コラム Let's Try ! 手づくり 犬ごはん・猫ごはん レシピ
コラム 手づくりごはん 私の場合
平成27年度 動物愛護週間中央行事
「動物愛護ふれあいフェスティバル」レポート!
第35回全国ペット写真コンテスト 結果発表
など
245号(平成27年9月号)
もっと知りたい!
動物愛護センター
第1章 日本における動物愛護センターの歴史と目的
動物愛護センターの歴史/動物愛護センターの機能/動物愛護センターの目的
第2章 動物愛護センターの現状と今後の展望
コラム 動物愛護センターで働く人たち
第3 章 動物愛護センターの取り組み
①息の長い啓発活動を行う 兵庫県動物愛護センター
②啓発イベントがいっぱい 名古屋市動物愛護センター
動物愛護センターアンケートより
Action 1 新潟市動物愛護センター&新潟市動物ふれあいセンター
Action 2 静岡市動物愛護館
Action 3 和歌山県動物愛護センター
Action 4 熊本市動物愛護センター
ヨーロッパのアニマル・シェルター事情
コラム 山﨑恵子先生に聞く アメリカのアニマル・シェルター事情
アニマル・シェルターは最高のペットと出会う場所
など
244号(平成27年7月号)
愛するペットを”健康で長生き”に!
高齢ペットの飼養管理
第1章 現在の高齢ペット事情
高齢ペットの心と体の変化
第2章 高齢ペットとの暮らし方
動物病院との関わり方
年のせいではなくそれは……「病気のサイン」!?
高齢の犬・猫との暮らし方
高齢のウサギとの暮らし方
高齢の小鳥との暮らし方
第3章 高齢ペットの介護
北欧の高齢ペット観 最期まで”犬らしく”質の良い暮らしを求める
243号(平成27年5月号)
ペット好きだからこそ楽しめる
動物園や水族館に行こう!
●Part.1 動物園や水族館の現在、過去、未来
●Part.2 動物園・水族館の4つの取り組み
[Case1]恩賜上野動物園
[Case2]よこはま動物園ズーラシア
[Case3]東京都多摩動物公園
[Case4]埼玉県こども動物自然公園
まだある!動物園・水族館以外の取り組み 保護増殖事業
Part.3 動物園・水族館を今よりもっと楽しもう! など
242号(平成27年3月号)
とっておきの瞬間をいつまでも残そう!
〈種類別〉愛するペットの撮影術
●Part.1 カメラのことをよく知ろう!
ペット撮影の基本
イメージ通りの写真にしたい!
どうすればいい? ペットの写真Q&A
●Part.2 カメラのことをプロに聞こう!
[プロカメラマンに聞く!]犬を生き生き撮る方法
[プロカメラマンに聞く!]猫をふんわり撮る方法
[プロカメラマンに聞く!]小鳥をゴキゲンに撮る方法
[プロカメラマンに聞く!]小動物をかわいく撮る方法
●撮影したペットの写真を上手に整理!楽しく活用!!
●ありし日の大鷹名誉会長を偲んで など
241号(平成27年1月号)
愛するペットとの絆を守る 個体識別
●第一章 「個体識別」って何だろう
ペットの個体識別
家畜の個体識別
野生動物の個体識別
日本での個体識別の位置づけ
●第2章 個体識別にはどんな種類があるの?
●第3章 マイクロチップの現状
マイクロチップってどんなもの?
マイクロチップのしくみ
情報の登録
登録データの照会
マイクロチップの今
AIPOの取り組み
装着率向上の鍵となる業界・社会の受け入れ体制
地方条例による装着の義務化
マイクロチップが守った絆
マイクロチップのこれから
●海外の”個体識別”事情
スウェーデンでは90%以上の犬が個体識別番号をもっている!
●これってどうなの?マイクロチップQ&A など